橋本仲町自治会研修会に潜入❗️
こんにちは❗️めぐり報です❗️
先日、橋本仲町自治会さんの研修会が行われるとの事で取材をしてきました。
研修会場は小田原屋さん。
神明神社に送迎バスが到着しました。

小田原屋さんには2台のバスがあり、この日のバスは25人乗り。
他にハイエース(14人乗り)があるそうですよ。
コロナ対策の消毒、検温をして乗り込みます。

神明神社からバスに揺られること数分間。

見慣れているはずの橋本の街も、いつものとは違う乗り物から見る景色は、少し新鮮に見えてきます。
なんて思っているうちに到着です❗️
小田原屋さんは橋本で120年の歴史を持つ日本料理屋さん。
飲食店では一番の歴史を持つお店とも言われています。

徒歩できている人もいるので入店時にも消毒、検温が行われています。

お店の中に入ると人力車がお出迎え❗️
この人力車、本物ですよ❗️

さて、お部屋に入るといよいよ研修会がスタート。

2020年、コロナ禍においての自治会活動はどうだったのか❓

そして来年度に向けた活動、イベントに関する事などをお話されていました。

ソーシャルディスタンス、アクリルのついたてなど、感染防止策の中での研修でしたが
みなさんが熱心でした。


特にイベントごとでの感染防止策には難しさを感じる所もあるようでした。

研修中、ゲストの方々も挨拶や激励の言葉をかけに訪れていました。
![]() |
![]() |

どこの団体も自粛か否かを迷う所ではありますが、
普段活発な活動をされていた仲町さんだけに、このご時世での対策は今後の大きな課題。
活動をとめない。なんとか対策を講じて活動を続けようという仲町さんの意気込みが感じられました。
そして、研修会のあとは懇親会です。
乾杯の音頭は仲町みこし会の会長です❗️

ここで、どんなメニューだったのかご紹介します♪

吹き寄せ蒸し

お造り(インドマグロ・天然鯛)

銀杏素揚げ


和牛しゃぶしゃぶ

煮物

お寿司

ジャコご飯・湯葉と三つ葉のお味噌汁・お新香

プリン
まぁ〜♪なんて美味しそう❤️
こうして来年に向けた行事・活動を確認しあい、無事に研修会はお開きとなりました。

橋本仲町自治会の皆様、取材協力ありがとうございました。



