めぐり報 2018年 10月号vol.23 2018-11-07 This number’s line up めぐり報はしもと人を発見!【2018.10月号】http://megurihou.com/2018/11/07/discover_person_2018_10/商売繁盛・家内安全・招福開運橋本大鷲神社を守る男たち橋本大鷲神社奉賛会世話人橋本神明神社の敷地内には複 数の神社が鎮座しているのをご 存知だろうか。その中の一つ、大 鷲(おおとり)神社は、 今を遡ること95年前の大正 13年、地域の活性化、商売繁盛を祈願して創建された。総本宮は浅草の鷲 (おおとり) 神社で神祭は 天日鷲命(あめのひわしのみこと)当初、香福寺付近に創建され たが、時代を経て現在の場所へ移り橋本の商売繁盛、家内安全、 開運招福の神社として鎮座して いる。そんな大鷲神社を尊び、その伝統を守り伝え... めぐり報はしもと日和【2018.10月号】http://megurihou.com/2018/11/07/season_2018_10/親子であそんで楽しめる♪橋本から行く紅葉狩り長い夏が終わり、すっかり秋めいてきましたね。日差しのやさしいこの季節はたっぷり外で遊べるチャンス!色づいた木々に囲まれて体いっぱいに秋を感じながら外遊びができる紅葉スポットをご紹介します。〜体を動かして遊ぶなら〜南区・麻溝台/ 橋本駅から車で約35分遊具やアスレチックの他、ふれあい動物広場もあり幅広い年齢の子どもたちが一日楽しめる公園。園内にある「グリーンタワー相模原」の展望室からは隣接する相模原公園まで広がる一面の紅葉を見渡せます。さまざまな広場があ... めぐり報橋本ヒストリージャーニー【2018.10月号】http://megurihou.com/2018/11/07/history_2018_10/ヒストリージャーニー橋本南地区を巡るコース第3回目は常慶くぼ、開拓記念碑をご紹介!★常慶くぼ橋本ライフタウン内のくすのき公園内に建つ常慶くぼの碑。そこには「江戸時代にこの辺りに住んでいた常慶というお坊さんにちなんでこの名になった。」と書かれています。常慶というのは香福寺にいた僧の名前(延宝7年(1679)没)で、この地に香福寺の支院である常慶庵があったとのことです。「くぼ」というのは窪地のこと。当時、今の変電所辺りから北西部を「八が淵」といい、それにつながる南方の低地を「八が下」と呼んだそうです。... めぐり報ちょこっとインフォメーション【2018.10月号】http://megurihou.com/2018/11/07/a-little-info_2018_10/今年も橋本ふるさとまつり開催!! 「心かよいあう安全・安心まちづくり」のテーマで毎年10月に行われている橋本ふるさとまつりが、今年も神明神社の広場で開催されました。当日は橋本の各自治会の模擬店が出店されるほか、防犯などの啓発コーナーや山車・神輿の展示、さらに鼓笛隊など各団体の演奏や踊りを見て楽しむことができます。恒例のビンゴ大会は毎年子どもたちで大盛り上がり!地域の人々が集うこのふるさとまつりは、毎年多くの人の交流と親睦を深める場になっています。是非、来年訪れてみてはいかがでしょうか。 第4... めぐり報こちら 東橋本商店会 !【2018.10月号】http://megurihou.com/2018/11/07/kochihiga_2018_10/東橋本商店会 では東橋本の街路灯をいつまでも守り、皆さんが笑顔で集える安心・安全な明るい地域を創造しています。東北復興支援さんま祭り開催去る10月6日(土)震災復興を目的として、相模原市と銀河連邦共和国を通じて姉妹都市関係にある大船渡市からその日の朝、水揚げされたさんまが、東橋本公園でふるまわれました。今年で8回目を迎えるさんま祭りに商店会長の井上さんは「子供達の太鼓も入って徐々に地域に浸透してきている、だんだん規模を広げてもっと祭りっぽくしたいですね」と話す。午前11 時に鳴り響く子供達の触れ太鼓... 私たちは橋本の街・めぐり報を応援しています 橋本ハウジング スウィートフラワー ダイニングHomare 翼歯科口腔クリニック 日本相続知財センター 相模原支部 イノウエランバリング メディアックパソコンスクール 橋本教室 シェアするメールアドレス投稿 関連記事